2016年10月23日日曜日

おばけかぼちゃ

先日ぶどう狩りにうかがったハヤタ園さんから大きなカボチャをいただきました。
あまりにも大きいので、収穫祭の守り神?に任命。
重さ当てクイズをしました。

実際に持ってみたり、
スタッフに持たせて
苦しみ具合を見たり(笑)、
叩いて音を聞いたり、
触って感触を確かめたり、
それぞれの方法で重さをチェック。



結果は36.5kgでした。

「このカボチャ、育ててみたいよね・・・」

というスタッフのひとりごとから
カット&種を取って植えてみようということになりました。
「どうせ芽が出ないよ~」という畑のベテランさんの意見もありましたが・・・
そこはチャレンジ!

まずはカットします。
包丁で切ってみましょう・・・というわけにもいかず、
ノコギリでカット。









半分に割れた所で今度は種を取り出す作業。

しっかり詰まっておりました。
実も詰まっているようですが
「大味」だそうで
食べられません。




今、種を乾燥させるべく干していますが、一部カビが生えている模様・・・( ノД`)シクシク…

種を取っちゃったカボチャ、捨てるのは忍びないのでこうなりました!


太陽の玄関前・・・




イマドキのイベントになぞらえて、カボチャのオバケがお出迎え中です。
夜中に見つけてびっくりさせちゃったら、ごめんなさい・・・。

2016年10月22日土曜日

馬来田の太陽 収穫祭♪

10月のお天気のとてもいい日、
馬来田の太陽収穫祭を開催しました。

馬来田の太陽の庭では季節の野菜を栽培しています。
収穫の喜びをみんなで楽しもうという企画です。

張り切ってサトイモの収穫。

特に声を掛けなくても
スマートな分担、
スピーディーな作業。
スタッフの入る
隙はありません。


今年もたくさん収穫できました。
この他にも色々収穫しましたよ。

さつまいも
ショウガ
秋ナス
ジャガイモ
二十日大根(?)
宿儺カボチャ(これは頂き物ですけどね…)


これらを調理して昼食やおやつにしました。
この日のおやつは皆で作ったジャガイモのおやつパン。

こんがり焼けて
いい感じ。
食べた感想も
上々でした♪



サトイモは穫れすぎてしまい、どうしようか考えた結果、
焼きサトイモにしてみました。



こんな感じで。
ほくほくねっとりして
おいしくいただきました。



収穫を喜びを得るには
まずは畑を耕し、
植える作物を考え、
種やら苗を選んで植えて、
毎日水をあげたり肥料をやったりしながら成長を見守る必要があります。
その過程を利用される方に行ってもらえるように、私達は色々な「作戦」を考えます。
スタッフがおいしく作って食べさせてあげるのでは、施設で畑作業を行う意味はありません。
歳を取っていくと、今まで社会の中で行ってきた役割が変わっていきます。
職場や家庭での役割も変わります。
『歳なんだからゆっくりしててね』と言われることが増え、
役割を失ったと感じる人もいます。
馬来田の太陽に通うことで
要介護状態になっても自分の役割として
畑の様子を見に外に出たり、
実際に畑作業に参加したり、
スタッフにアドバイスすることが大切なカラダとココロのリハビリだと考えています。
その意味では畑作業は役割が持ちやすくて、わかりやすく楽しみを持ちやすいツールです。

・・・なーんて難しいことは抜きにして、
もうしばらくおいしい旬の野菜を楽しみましょう♪

2016年10月14日金曜日

今年は免許証!

9月19日、20日の2日間、敬老会を開催しました。



昼食は
お赤飯と天ぷらの
お祝い御膳でした。
箸袋は
スタッフの手作りです。


19日はスタッフ有志によるマジックショーと南京玉すだれショー!








スタッフのお母様がマジックと南京玉すだれのセミプロとのことで
1ケ月近く弟子入り、秘密特訓を重ねてこの日を迎えました!


さては
南京玉すだれ♪




ちょっぴり失敗もありましたが(汗)
スタッフが繰り出す技の数々に喜んでいただけました。

20日は地元・富来田公民館で活動するフラダンスサークルの皆様が
フラダンスを披露してくださいました。


左端と右端に
見たことのある顔が…。




こちらにもスタッフ2名が参加。
せっかくなので一緒に踊らせていただけないかをオファー。
快くOKしていただき、当日まで複数回練習に参加してきました。
フラダンスは口伝えが基本で写真撮影・ビデオ撮影は禁止、とのこと。
動画を撮影させてもらって施設でも練習すれば・・・と考えていたのが
サークル参加している間必死で覚えるしかない!というプレッシャーで大変だったそう。
練習の甲斐もあって、
「あらー、うちの子も踊ってるじゃない。素敵ねー」
「良く似合ってるわぁ」
と大好評でした。
もちろん、長年練習されているサークルの皆様の踊りは、
付け焼刃のスタッフの日にならないくらい美しく、
見惚れるばかりでした。
お世話になった皆様、ありがとうございました。

今年の贈り物は『ご長寿免許証』
年齢を重ねると身分証明をする証書がなくなっていきますよね。
そこで馬来田の太陽から皆さんにご長寿免許証を差し上げることにしました。
 
本物の運転免許証に
限りなく近づけました。
(そういえばまだ皆さんブルー免許。
 ゴールドになるには
 どうすればいいのかしら?)


表面には出身地や
記念日、長寿の秘訣、
有効期限は大還暦(120歳)まで
となっています。
裏面には
ご家族からのメッセージと
スタッフからのメッセージが
入っています。

スタッフから心を込めておひとりずつに手渡しました。


スタッフからのメッセージは
「けいろう」「ちょうじゅ」などの
キーワードを使った
『あいうえお作文』調の
メッセージを作りました。
ひとりひとりのお顔を
思い浮かべて作った
オリジナルです。


みなさん、とてもよろこんでくださいました。
毎日かかわっているみなさんに改めてお話を聞き、
詳細な出身地や色んな記念日、それにまつわるエピソードを沢山伺うことができました。
これまでの生きてきた『道』をよく知ることで
その方をより大切に思いながら毎日の介護に当たることが出来ます。
贈り物を作りながら、スタッフにとっても振り返るきっかけになりました。

おまけ。
当日、掲示していた
「けいろうのうた」。
スタッフIくんの
味のある?文字。
普通に書いたら
相〇み〇を風になったので
採用されたそうです。

9月 ぶどう狩りに行ってきました

8月末から9月上旬にかけて
馬来田の太陽から車で15分のハヤタ園さんにぶどう狩りに行ってきました。

ハヤタ園さんのぶどうは
高い所にツルを這わせてぶどうがぶら下がっているのではなく、
背の高さを低めに設定された木のツルを横に伸ばしていて
私達の目線の高さにぶどうが生っているので、
お年寄りや子供達でも摘み取りが出来ます。
だから「私達は何にもできないわ・・・」と嘆く皆さんでもこんな風に・・・



今まさにハサミを入れます!

(片手が不自由なので
 応援願います!)





私がもぎ取りました!





やはり「自分で出来た!」「自分が採った!」という思いは
大きな喜びになるようで、表情は見えませんが満面の笑みです。
しかもおいしくて口に入る予定なのだから
そりゃあうれしいですよねぇ。











摘みたてのぶどうはすぐに洗ってその場で頂きました。
ハヤタ園さんのご好意でいろんな種類のぶどうも試食させてもらいました。
まさに満喫。
お世話になりましてありがとうございました。

ハヤタ園さんはコチラです。
http://hayataen.com/




おまけ。
9月15日は十五夜でした。
あいにくの空模様だったので部屋の中に満月の写真を貼って楽しんでいたのですが
宿泊利用されていた方と外をのぞくとお月様が!


ほら!
お月さまが
手に取れたよ!




思わぬ夕食後のお楽しみとなりました。

2016年10月8日土曜日

太陽新聞10月号&薬湯

えーっ、もう10月!?
年賀状の申し込みだとかクリスマスケーキやらおせちの早期予約割引とか・・・
本当に毎日過ぎるのが早いです。

そんなわけで太陽新聞10月号、
馬来田の太陽内に掲示中です。














ぶどう狩り・敬老会と色々な行事がありました。
ようやく秋の長雨&残暑も過ぎ去ったので
外での活動にもエンジンがかかりそうです。

10月の薬湯は生姜湯。













ショウガのお風呂なら間違いなく体がぽかぽかになりそう。
楽しみです。
薬湯のお知らせ、毎回色んな写真を乗せてくれていますが、
ショウガの千切りはなかなかのセンス。
介護職員Iさん、やりますね(笑)

寒くなる前に体力作り、
一人で頑張らなくても
太陽さんに通ってきていれば元気が湧いてきちゃいますよ♪


2016年9月9日金曜日

馬来田の太陽 空き状況のお知らせ

デイサービスセンター馬来田の太陽☆空き状況
デイサービスセンター馬来田の太陽では各曜日利用定員に空きがございます。
お問い合わせは馬来田の太陽 吉野・関まで。

小規模多機能ホーム馬来田の太陽☆空き状況
平成28年9月現在、登録定員には余裕がございます。
要支援の方、要介護の方、いずれも対応可能です。
一定期間以上の宿泊サービスをご希望の方はご相談ください。
お問い合わせは馬来田の太陽 宮﨑・渡邊まで。
☆施設見学はいつでも対応可能です。
 お気軽にお電話ください。




昨日は雨のち曇りのち晴れのち豪雨のち・・・忙しいお天気でしたが、
今日はいいお天気になりました!
馬来田の太陽もさわやかな朝です。

きれいな青空。
写真を撮りに出るとまだ蒸し暑いものの、
吹いてくる風はカラッとして
気持ちよかったです。


今朝の事件。







またイノシシが遊びにいらっしゃったようで(>_<)
今度は栗の木の下が穴だらけになっただけでなく、
裏の駐車場でもあばれたようで法面の一部が崩れてしまいました。
栗の木狙いかと思いきや、
実の落ちていない場所をほじくり返しているのでモグラやミミズを追いかけているのではないか、との見解(知恵袋さん達談)
雨の影響などで今年はまだ栗の実を収穫していない太陽さん。
このままじゃ全部イノシシのエサになっちゃうから
叩いて落として収穫したら?と朝、話しをしていました。










先ほど遊歩道を歩いていたら。
栗の実が遊歩道の方にまで落ちていました。
まるで何者かが撒いたかのような不自然さ・・・(確実にスタッフですけど)
ちょっと暑いけど、こんな楽しみがあると歩き甲斐がありますよね。
コンクリートの遊歩道なので車椅子でも、歩行器でも移動しやすくなっています。
四季を感じながら、色々な発見をしながら歩くので、
『リハビリ』『訓練』と思いすぎずに自然に1周出来ちゃいますよ♪

2016年9月4日日曜日

9月の庭は騒がしいのです

今朝の太陽の横の栗林の土手。
誰かがほじくったような跡が。ババーン!













・・・大きな声じゃ言えないが、ここはもっと草ボーボーで地面なんて見えなかったのですw

「イノシシが来てほじくっていったんですよ。」

Y係長が報告してくれました。
よく見ると栗林の土手にはちょうどイノシシが通ったであろうケモノ道が。
そしてほじくり返したであろう穴がいくつも。
落ちた栗を食べに来たようです。










まあこれだけ実って(落ちて)いれば食べたくもなりますよね。
気持ちはわかる。
でもサトイモには1つも手を出さなかったというのはイノシシ的勘で
『これは葉っぱはでかいけどまだ実ってないから今度にしようっと♪』
と思ったってことかしら?









かなり大きくなっています。1mくらい。
その脇には成りそこないのスイカが2個落ちていたのに、こちらも手付かず。
わかってるねー、イノシシ。たぶんそれマズイやつだわ(笑)










さすがに柚子の実は青いしトゲだし届かなくて食べられない。









玄関前の金柑のところまでは来なかった模様。こっちもまだ青い。
ミカンの木は花が咲いていたけど、1つも結実していない模様。
今度植え変えようかと思案中。でも木が小さいからイノシシにやられるかなぁ。














藤の木が伸び放題に伸びていたので、知恵袋ことSさんに聞いて剪定しました。
栄養が行き届くようになったからか、
藤の花がいくつか狂い咲き。
もう秋ですよー(笑)

想定外のことでにぎやかな太陽の9月の庭です。
そろそろ暑さのピークも過ぎたし、
皆さんが歩く足音とおしゃべりと畑作業の指示とで更ににぎやかになりそうな予感!
イノシシさんに食べられる前においしい栗もゲットしましょうね!

太陽新聞9月号&薬湯

一月が過ぎるのなんて、あっという間ですね・・・
日が短くなって、暑さの中にも朝夕の風は秋の気配たっぷりです。

今月も太陽新聞9月号発行。









8月の行事はカレー祭りでした。
暑い夏をスパイスたっぷりのカレーで乗り切ろう!というコンセプトで
開催しました。
その様子はまたこんど。
稲も大きく育ったので、来年(今年?)の門松作り用に刈り取りました。
初挑戦の自家製ワラで作る門松、どんな出来栄えになることやら。
楽しみです。

今月の薬湯は菊湯。












9月は重陽の節句というお節句があります。
それに合わせて行います。
お楽しみに。

9月はブドウ狩りに敬老会に大忙しです。
お休みせずにいらしてくださいね。

2016年8月10日水曜日

小規模多機能ホーム馬来田の太陽 空き状況

小規模多機能ホーム馬来田の太陽の空き状況をお知らせします。













登録定員には余裕がございます。
通い、訪問、宿泊、いずれのサービスについても対応が可能です。
ご希望の方は馬来田の太陽 宮﨑・渡邊までご連絡ください。
いつでも見学可能です。
事前に馬来田の太陽 ☎0438-53-5172 まで
ご連絡ください。

太陽新聞8月号&薬湯

残暑お見舞い申し上げます。
暑い日が続いていますね。
西日本では毎日体温超えの猛暑日が続いているようです。
そういう意味では、梅雨明けも遅かったし、木更津周辺はまだマシかな…。
とはいえ、真夏日は続いているので、熱中症には厳重に警戒が必要です。
水分、栄養分、休養をしっかり取ることと、
エアコンと上手にお付き合いすることが大切ですね。
お水やお茶を飲みましょう!と言うと、
トイレが心配で飲んで下さらない方も多くいらっしゃいます。
そんな方には水分が多く摂れておいしい物、
ゼリーやスイカ、かき氷などをおやつにすると取りやすいようです。
(病気のある方はお医者さんの指示を守ってくださいね)

さてさて、太陽新聞8月号が掲示されています。



 今月の薬湯はしその葉湯。
 
お盆期間中、午後のグループワークは盆踊りを行います。
17日 (水)は暑さは辛さで吹き飛ばせ?!カレー祭りを行います。
暑くてもカレーなら食べられちゃうんですよね・・・。
皆でいっぱい汗をかきながら、おいしく食べましょうね!
 
今年の夏も元気に乗り越えましょうね!!

七夕&久留里線の旅

7月の行事の様子をお知らせします。

7月7日の七夕に向けて、
七夕飾りと短冊を作りました。

七夕は梅雨の真っただ中。
例年外に笹飾りを外に出すと風に飛ばされるという悲しいことに。
今年は短冊を↓こんな風に↓してみました。














仙台七夕風に飾りつけ。こちらは室内の高いところに飾りつけました。




笹飾りだけは外に。
笹の葉にみんなで
飾りつけました。







完成した飾りの前で
パチリ。



みんなの
願いが
届きますように。








7月12日と14日の2日間、「久留里線の旅」という行事を行いました。
私達にとって身近にある久留里線、なのですが、
学生以来、車が主体になってしまって乗っていないなぁ・・・。
みなさんもそうなのでは?!ということから今回の企画となりました。
久留里線は大正元年(1912年)に開業したそうで
今年で104年目。
開業当時は木更津駅―久留里駅までの開通でしたが、
昭和11年(1936年)に現在の木更津駅ー上総亀山駅全線開通されたそうです。
馬来田駅は開業当初に設置された、古株の駅です。













最寄りの馬来田駅から久留里線に乗車します。
下見の時に
「馬来田駅の駅舎を通ってホームに向かうと段差の高い階段があります。
迂回するとスロープ状になっていますよ」
と言われていたので、
スタッフはそちらから上がるつもりだったのですが、
車椅子の方以外、ほとんどの方が「階段から行くよ!」と。
「こっちの方が楽ですよー」と声を掛けたのですが
「大丈夫よ!」となんとも力強いお言葉!
しっかり登り切りました。びっくり。














電車の乗り降りはJRの方がスロープを用意してくださいました。










車中で過ごした時間は馬来田ー久留里間で正味15分程度。
それでも
「何十年ぶりに乗った」
「昔は外なんか見る余裕がなかったよね」
「初めて乗ったけど、旅行気分でいいね!」
「今度は木更津方面にも行ってみたいなぁ」
と話が弾みました。














馬来田駅は無人駅なので、降りる時にお金を払います。
要介護の状態になると外に出る機会が減る、
お店などに行って自分でお金を払う機会も減ります。
そういう意味ではこんな風にお金を払うのだってこの行事の醍醐味です。









久留里駅前で集合写真。
久留里はおいしい水の里として知られていますが、
久留里駅前にはおいしい水を楽しめる場所が作ってあります。
冷たくおいしい天然水に舌鼓を打ったら迎えの車で施設へ戻りました。

今回の行事ではJR東日本の皆様、馬来田駅ボランティアの皆様にご協力いただきました。
おかげさまでとても有意義で楽しい時間を過ごすことが出来ました。
本当にありがとうございました。

施設から1時間ちょっとの【旅】でしたが、
参加された方の満足度はとっても高かったようです。
また企画しますね!
ご希望によると次は木更津駅・・・
混雑度などを考えるとハードルが高い…

行事を振り返るー6月編ー

6月上旬、市原クォードの森にてあやめ見物をしてきました。










あやめの前で記念撮影。

袖ヶ浦公園はすっかり人気スポットになってしまい、
駐車場も争奪戦。
そうなると駐車場も含めて歩く距離が長くなり、
参加していただいても車で待機している方が増えてしまい…。
そういう点ではまだ穴場スポット(?)なのか、お客様も個人の方が多く、
ゆったり楽しめました。


とってもいい笑顔!
お見せ出来ないのが
もったいないくらい!





6月26日日曜日、百目木神楽の皆さんがおいで下さいました。
昨年に続いて2回目。










昔は各地区で盛んに行われていた神楽(神楽囃子)ですが、
馬来田周辺では後継者不足などで中断している地区が多いそうです。
だからこそ、お囃子と勇壮な獅子舞、
コミカルなおかめひょっとこ踊りに皆さん歓声をあげていました。










百目木神楽の皆さん、
今年もお若い方からそうでもない方も含めて総勢20人近くで来てくださいました。
昨年来てくださった後、
「みんなに喜んでもらえてうれしい。来年もぜひ!」
と言ってくださっていたそう。
ありがたいことです。












来年もぜひ、お待ちしてます!

この日のおやつタイムは手を獅子舞に見立てて踊る職員続出(笑)
大満足の1日となりました。