2019年9月3日火曜日

秋に向けて着々と準備中

8月末日、社長とYさんが施設周辺の草刈りをしてくれました。
通常業務の合間に、予定を立てて行ってくれるので
せめてくもりだったらいいな・・・と思っていたら
バッチリ🌞快晴🌞
気温もぐんぐん上がって真夏日に…。
いつもありがとうございます&お疲れさまでした。
ここからは
左がビフォー、右がアフターの写真をお楽しみください😊

 

↑通学路にもなっている通路もきれいに。これで新学期も安心♪

↓太陽の看板から坂を見上げてもきれいになりました。


↓こちらは遊歩道から栗林にかけて。
 緑の邪魔なじゅうたんがなくなってすっきり。
 これで遊歩道散歩も栗拾いも安全安心♪
 


さてさて、
草刈りもしてもらったし、
9月もやってきたし、
夕方はめっきり涼しくなって虫たちの声色も入れ変わってきたし
太陽さんの周りの秋の活動準備が整ってきました。


栗の木もたくさん
実をつけて
スタンバイOK!



小規模多機能管理者
Mさん肝入りのコキア、
遊歩道途中で
モサモサ育って赤くなるの待ち。

畑ではサトイモが大きな葉っぱを揺らしています。
去年はたぶんモグラに食べられまくって人間様の分がほとんどなかったサツマイモは
モグラ除けをしてリベンジしたけど、今年はどうかな。
ミカンの木にはいっぱい実がついて
去年は試しに食べたら味のしなかったイチジクもいくつか青い実がつきました。
今年はおいしく食べられるかな。無理かな(苦笑)
おいしくてもおいしくなくても、
この楽しみを待っている気分、いいですよね。
今週からはぶどう狩りにも出掛けます。
今年も元気に秋を楽しみましょう。

2019年8月31日土曜日

富来田地域包括支援センターから

併設している富来田地域包括支援センターから
イベントのお知らせをいただいたので掲載します。

第10回君津圏域公開フォーラム
いつまでも元気に暮らし続けよう
日時 2019年9月29日(日) 12時受付開始-16時まで
場所 君津中央病院
参加費無料・申し込み不要
主催:君津地域リハビリテーション広域支援センター


当日はリハビリの専門家による健康チェックや体験コーナー、
健康相談会なども行われるそうです。
要支援、要介護状態にならず、
健康で年齢を重ねられるヒントが見つかるかも。
あわせて乳酸菌飲料の試飲などもあるとか。

興味のある方はぜひお出掛けください。

2019年8月14日水曜日

小規模多機能ホーム馬来田の太陽スタッフ募集【正社員】

https://gfs-sanwa.saiyo-kakaricho.com/entry/offer/detail/81546
♪採用条件等詳細はこちらからどうぞ♪

馬来田の太陽では
新たにスタッフを募集しています。
採用条件等は左のリンクからどうぞ♪

先日、ある研修に参加した職員が
他施設の職員とのグループ討議の中で、
「新人研修に3カ月もかけられるなんて
 うらやましい。
 やってあげたくても人がいないので
 即夜勤に入ってもらい、
 働きながら覚えて!となってしまう。
 結果、定着せず、悪循環になる・・・」
と話していた方がいたそうです。
それを聞いて自分の働く施設がどれほど恵まれているか、
しっかりと研修をする中で、介護とは何か、自立支援とは何かを伝えることが出来、
施設の方向性をよく確認できることの素晴らしさを実感した、と話していました。
確実に研修を実施すること、また体調不良や家庭の事情にも配慮できるようにちょっと多めの人員配置で安心して働けるような環境作りをしています。

新しい一歩を考えている方はぜひ見学にきてください。

三和の里にカッコイイ(?)バナーが貼り付けてあったので負けずに貼りました😆

2019年7月28日日曜日

急に夏が来ました!

あまりに長い梅雨、
おひさまが恋しかった日々から一転、
突然暑さがやってきましたね。
午前中、30分程利用されている方のお家を定期訪問してきたのですが、
車に乗っただけで汗びっしょり。
額から首からどんどん汗が流れてきて、
なんだかみっともなくてすいません、という気持ちになってしまいました。
施設に戻ってばっちり水分補給&衣装チェンジしました(;^_^A
暑さに身体が慣れるまでは特に熱中症リスクが高いそうです。
雨が降ってて出来なかった庭や畑の草取り等、行う方も多いと思いますが、
 ・しっかり食事をとる
 ・作業前に水分補給
 ・こまめに休息をとる
 ・こまめに水分、塩分をとる
 ・無理をしない
 ・よく寝る
を心掛けてくださいね。
ここだけの話・・・
利用される方が具合が悪くなったらみんなで動けば何とかなるけど、
主に介護されているご家族や、働いているスタッフが体調を崩してしまうと
利用者さんの支援をどうしよう、とひと騒動になります。
高齢者に気を使うのはもちろんですが、まずは自分自身の体調管理!です。

デイサービスの利用者さんは、朝の体温が高くなる傾向にあります。
夜間エアコンをつけずに寝ていて、
身体の水分がたくさん奪われていて、
朝食の味噌汁とお茶1杯では水分が足らず、
来所してから体温を測ると37.2℃・・・というパターンが多いようです。
施設でこまめに水分を摂ってもらいながら様子をみると徐々に平熱に戻ります。
エアコンは冷えすぎるのもよくわかる・・・
枕元に水分(ペットボトル)を置いてこまめに飲むとよい・・・、
とは言いますが、
なかなか難しいところですね。

馬来田の太陽、最近のお風呂上がりの1杯は梅ジュースです。
頂き物の梅を砂糖と一緒に付け込んで作った梅シロップを
お水で割って提供しています。
梅ジュースにはクエン酸がたっぷりで疲労回復効果がばっちり。
さわやかな酸味と甘さで好評です。
おいしく楽しく元気に夏を乗り越えられるように、
いろんな作戦を立てます😀

2019年7月27日土曜日

ブログ更新再開!


馬来田の太陽では

長い期間、ブログ記事更新を休止していました。

たのしみにしてくださっていた方、

施設の様子を知るために参考にしたかった方、

申し訳ありません。

 
お休みしている間、

各施設担当者の中で写真の使用方法(肖像権)や、

更新方法、更新頻度、コンプライアンス等、話をしてきました。

が、今まで通りのスタイルで再開しよう、ということになりました。

いろいろな課題がクリアになったわけではないのですが、

更新を止めていても意味がない、というのが結論です。

画像使用時は個人が特定されないよう画像を加工します。

更新頻度は・・・努力しますがお約束は出来ません()

各施設の様子、スタッフの思いや考えていること、感じたこと等、

単純なお知らせだけでなく、

施設の今の様子をお知らせしていきます。


そんなわけで、

再始動します!

特に目新しいことはありませんが(苦笑)

今後ともよろしくおねがいいたします!

2018年12月1日土曜日

デイサービスセンター馬来田の太陽 正社員募集!

馬来田の太陽で一緒に働いてみませんか?
 
馬来田の太陽ではデイサービスを担当する正社員を募集しています。
自然の中のこじんまりとした施設で
元気になっちゃう介護、実践してみませんか?
高卒ルーキー、ママさんからのデビューなど未経験からスタートしたスタッフから
ベテランさんまで幅広い年代が活躍する職場です。
管理者・リーダー職候補も募集中。
見学随時可能、一度ご連絡ください!
 
勤務地 デイサービスセンター馬来田の太陽
      木更津市真里谷883-1

【正社員】
給与  基本給 180,000円~
     ※基本給には処遇改善加算を含みます
     ※前職、経験、資格考慮します
時間  8時30分~17時30分(休憩60分)
休日  月9日休み
     他、有給休暇(当社規定)、慶弔休暇、
     産前・産後・育児休暇、育児のための短時間労働取得実績あり
資格  普通自動車免許(AT限定可)、他不問
     ※介護福祉士優遇
待遇  交通費月25,000円まで支給、世帯主手当、扶養手当あり
     昇給実績あり(年1回)、社会保険完備、退職金制度あり
     賞与(2.5か月分を12等分して毎月支給)

応募  求人担当までお電話にてご連絡ください
連絡先 ☎ 0438-53-5172 担当:渡辺

2018年7月5日木曜日

うれしい報告

毎日暑いですね。
すっかり2018年7月です。
ブログ記事の更新について、写真使用(肖像権etc)の問題など色々考えているうちに、日々が過ぎていっています。
まだ結論には至っていないので、またしばらく間が空くかもしれません・・・。

さて、先日嬉しい報告がありました。
馬来田の太陽のスタッフが埼玉県で行われた第10回FISBスピードボール世界クラブ選手権大会に参加。
エジプト、フランスなど世界各国から選手が参加した中、
女子スーパーソロという種目で
 稲田さん 日本人第1位 世界6位
 石田さん 日本人第2位 世界7位
上記のような成績を収めたとの報告を受けました。

石田さんは採用面接の時に
スピードボールの日本記録を持っていて、
世界大会に参戦するためにフランスへ遠征したことがあるなど
活躍していたことを話してくれていました。
稲田さんはジュニア時代から頭角を現していて
高校在学中に日本選手権で優勝、君津市長賞を受賞していることを
今回検索して知りました(笑・多くを語らない子なんです)
そんなこともひっくるめて
今回も頑張った2人を
いっぱいナデナデしておきました(ちょっと嘘です)。

今回の成績について。
石田さんは稲田さんの10歳先輩、
加えて稲田さんは少し前に転んでケガをしたりして練習もままならなかったのに、
石田さんよりもいい成績を収めたことについて石田さんは
「本気で悔しいので次の大会で絶対リベンジします!」
ライバル視されている稲田さんは
「エジプトチームはめちゃくちゃ強いんですよ…」
とマイペースなお返事でした😁
9月にも大会があるんだそう。
またうれしい報告が聞けることを楽しみにしています!

マイナースポーツとはいえども
日本一になるなんて人生の中ではめったにないこと!!
本当に素晴らしいことです。
(休みの日には惰眠を貪るくらいしかしてない私には考えられません…)
彼女たちと一緒に働けていることを素直に誇りに思います。
これからも応援して行きます!!

そもそもスピードボールとは・・・という方は
NPO法人日本スピードボール協会のホームページ から確認してみてください。