2015年10月9日金曜日

太陽の周りはにぎやかです

天高く馬肥ゆる秋・・・
 
太陽の味覚、にぎやかになりにけり。
 

 

 
 
 
 

畑には
小松菜の若葉
育ちにけり
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
サトイモの茎
お化けになりにけり
 
 
 
(太陽史上最大級)
(推定1m)
(加食部は未測定)
(実がついてるのか?)
(掘ってみてのお楽しみ)
(小さかったらショック)
 
 
 
 
 
栗の実たわわに実りけり
 
剥き手がおらず
拾わざるかな
 
 
 
 
 
 
 
蜜柑
黄色くなりにけり
 
 
虫達が騒ぐ
いわんや鳥達をや
 
人間の口に
いくつ入るやら
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
柚子の実
たわわに実りけり
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
自然の恵み
いとおかし。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いいお天気が続いているので
外へ出て収穫をしたり、散歩や草取りをして過ごしています。
 

2015年9月27日日曜日

秋祭り

馬来田の太陽周辺は本日秋祭り。
諏訪神社を中心に各地区のお神輿や山車が待機中です。












いつもの年なら太陽さんの前の空き地に
近隣地区のお神輿が集まるのですが、
今年はお天気が悪く足元がぬかるんでいるので集合はしないとのこと。
ちょうど帰りの車に乗り込む前に
お神輿が集まるのを見られてラッキーだったのですが、
今年はちょっぴり残念。

太陽さん周辺には毎年提灯?が飾られ、
前日の宵待ちでは灯りがともります。
とても幻想的な雰囲気です。

でもお昼間によーく見ると面白いので毎年楽しみにしています。
通りすがりに撮影したものを紹介します。




『プロポーズ
 あの日にかえり
 ことわりたい』









『昼食は
 妻がセレブで
 俺セルフ』







『「ゴハンだ」と
 呼ばれて行けば
 タマが先』



『ペットだと
 おもえば楽な
 俺の世話』
 

地域の方が毎年手作りしてるんだと思うのですが、
馬来田の綾●路き●まろさんか?という作品ばかりで
運転しながらクスッと笑っています。

2015年9月24日木曜日

9月はイベントラッシュ

心地いい風が吹く秋はイベントが盛りだくさん。
今年は特にシルバーウィークがあったりして気分も高まりました。
(写真は後日、別でアップロードします)

9月上旬は恒例のブドウ狩りに出掛けました。
ここ数年お世話になっているハヤタ園さん
前半は秋雨前線につかまってしまい、降ったり晴れたりの悩ましい日々でしたが、
1時間ごとの天気予報や雨雲レーダーとにらめっこしながら決行!
希望された方はほぼ全員ご参加いただくことが出来ました。
毎年過ごしやすいように園内の様子が変わっています。
今年は車椅子の方が座りやすいようにテーブルの高さが変わっていました。
ありがたい限りです。

21日、22日は敬老会。
今年は大正琴とフラダンスチームの方々にお越しいただき、
演奏、踊りを披露していただきました。
大正琴では皆さんのよく知る曲目ばかり、
歌詞カードを配って、
一緒に歌って楽しく過ごしました。
フラダンスチームの皆様には踊りの披露と合わせて
ハンドモーションを教えていただいたりしました。
アメリカのハワイに行ったことのある人はいなくても、
日本のハワイこと常磐ハワイアンセンター(現ハワイアンズ、ですね)に行ったことのある人は大勢いました。
お越しいただいた私達に
「明るくていい所ですね!」なんてお褒めの言葉をいただいてありがたい限りです。
スタッフからはメッセージボードをプレゼントしました。
書道師範のスタッフからレクチャーを受け
スタッフみんなで書いた
ありがとうを組み合わせた『壽』の文字。
喜んでいただけ、苦労の甲斐がありました。
これからも健やかに、長いお付き合いになればうれしく思います。

27日は地域の諏訪神社、通称諏訪様のお祭りと十五夜が重なります。
十五夜に向けてススキを取りに行ったりしたい所ですが、
お天気がどうかしら?
シルバーウィークみたいな晴天になりますように。

2015年8月31日月曜日

稲刈りの季節です

酷暑から涼しくなってよかった―、と思ったら雨降りばかり。

 結局外に出られないじゃないかぁ!

と怒っていても仕方ないので、雨のやんでいる時に色々やってます。

今日はあちこちのお家を訪問していた私。
茅野七曲の辺りで稲刈りの済んだ田んぼを眺めていたら

















おだ掛けしてありました。
地域によってははざ掛けとも言うようですね。


















施設に戻って煙草を吸っていたAさんに聞いてみました。
私 「こんな雨降りでおだ掛けしたってお米は乾かないんじゃないんですか?」
A 「あんが、稲穂が下になってるっぺ?
   だから水切れがいいし、稲わらがあるから直接雨が掛からねぇんだよ。
   まあ、雨が降ってても関係ねぇよ。
   やっぱりおだ掛けした方がうまい米になるんだよなぁ。」
私 「じゃあ、高く売れますね。」
A 「いやぁ、農家だって本当にうまいもんは自分ちで食っちまうんだよ。」
私 「私の口には一生入らないですねぇ…」
A 「おめぇが田植えすればいいだよ、アハハ。」
・・・なぜか最終的に笑われました。

送迎中は季節ごとに変わる田んぼや畑、山の風景を眺めながら
色々なお話をしています。
皆さんの昔の暮らしや、農家のHOW TOを教わったりして。
ただの世間話が回想法になっちゃう、お得な地域なのでした。

2015年8月26日水曜日

いざ!

一気に酷暑から秋風に。
気持ちのいい風に誘われて
久しぶりに屋外へ。
あまりの暑さにほんの一瞬外へ出るだけで精一杯だったので
思いっきり外へ出るのは本当に久しぶりです。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
久しぶりだから?
しり込みする皆さんのために
コースをいくつか設定してみました。
(ちょっぴりコース参加者が多いのはご愛嬌…)
この後、草取りコースに更に2人加わってくださいました。
この日の太陽さんの庭は大にぎわいでした。
 
まだまだ油断は出来ませんが、
気持ちの良い季節、楽しみましょうね!

2015年8月17日月曜日

秋に向けて準備開始?!

馬来田の太陽の畑は皆さんの畑。
職員はあくまで必要なお手伝いをする人です。
あまりの暑さに外に出るのはほんの一瞬ですが、
今のうちにやれることは済ませておかないと
涼しくなったら大忙しですからね。
 
道具の手入れもお手のもの。
「しっかり力を入れて・・・」

 「角度も変えながら念入りに・・・」
 

「我ながらいい出来ばえだ」
 
認知症でも自然に身体が動く。
体が不自由でもスタッフに知恵を授けてくださる。
出来ることを頑張る。スタッフと一緒に喜べる。
皆さんに「ありがとう」「うれしい」「よかったね」と言える機会をどれだけ作れるか、
それが太陽のスタッフにとっては一番大事な仕事です。

2015年8月10日月曜日

小規模多機能ホーム馬来田の太陽 空き状況

猛暑・酷暑な日々は峠を越えたようですが、
それでも毎日暑い日が続いています。
馬来田の太陽でも脱水症状と思われる症状で
病院受診してきました、というお話が何件かありました。
大事に至らず何より。
寧ろ、涼しくなったと感じてしまう予想最高気温32℃の今日。
真夏日が続いていることには変わりないので
気を抜かずに行きましょう!

小規模多機能ホーム馬来田の太陽 
8月の登録空き状況をお知らせします。

登録定員には余裕がございますので
受け入れが可能です。
宿泊中心のサービス利用については
調整が必要ですのでご相談ください。

詳しい情報については
小規模多機能ホーム馬来田の太陽 
担当:宮崎・渡邊までご連絡ください。

今朝の栗の木。
だいぶ実が大きくなってきました。
雨は降ってほしいけど
大風が吹かないことを祈るばかり・・・。